DSC-QX100はSonyの発売しているレンズスタイルカメラです。詳しくはほかのページのほうが分かりやすいのでここでは省かせていただきます。
このカメラの特徴は何といってもその形です。「レンズスタイルカメラ」の名が示すとおり・・・、レンズです。普通のデジカメと思ってはいけません。もはやレンズです。
といってもリコーのGXRのようなレンズユニット交換式のミラーレスカメラではありません。
(また新しい単語?先生に聞いてください。)
これはデジカメからレンズ、センサー、画像処理回路をとってきて、その代わりにLCD(液晶モニターのこと)や基本的なボタンを省いたものです。じゃあ省いたものはどうするの?
というとこれをスマホにやらせるのです。
スマホと本体とはWi-Fiで接続します。スマホにカメラを固定したり、もしくはスマホから離してリモートで撮影できます。センサーが受けた画像はスマホが受信しているので普通のデジカメよりもっと
自由な撮影ができます。
カメラとしての性能はどうなのかというとDSC-QX100はSonyのDSC-RX100M2という高級コンデジをベースとしているため悪いはずがありません(他の会社だとこれが最高級機に当たるのですがSonyのはその上のRX1があるので)。レンズも明るく背景をぼかす表現も可能で夜景にも強い。
安いカメラで省略されることのある光学式手ぶれ補正も装備。センサーも大きいなど。
しかしこのカメラはジャンルを開拓したカメラだけにまだまだ微妙な点も多くあります。
接続するアプリが不安定だったり、重かったり、接続するまで時間がかかりシャッターチャンスを
逃すなどなど・・・。しかもベースモデルと大きい価格差がないどころか性能があまり変わらない旧機種のほうが安い。
それでもこの機種は歴史に残る製品になると思います。
この製品をほかのスマホと連携する製品と比較してみてください。
たとえばBluetoothスピーカーはスマートフォンと接続して音を鳴らします。このときスピーカーはスマホに「使われて」います。
しかしこのカメラを見ているとその逆でスマホを「使って」いる、「利用」している製品に思えます。LCDをカメラから省きスマホの画面を使う。設定ボタンをなくしスマホで設定する。
これらはどちらもカメラ自体がスマホが「要求」していることです。
先ほどのスピーカーはスマホから音を鳴らすことを「要求」されています。全く逆でスマホの奴隷みたいなものです。
この製品はこれからのスマホとその周辺機器の将来を模索するものとも思えます。スマホに使われていたものが、スマホと共に生きる、スマホを使う。
このようなSonyのメッセージが受け取れます。
この製品が売れるかどうかは関係ない。これが製品として、新しいジャンルとして世に認められ、
ほかの会社がついて来れば、今は無理でも、消費者は絶対についてくる。この製品を世に出すことが成功だ、と。
0 件のコメント:
コメントを投稿